腰椎分離症・すべり症の改善について

あなたは腰痛分離症に関してこんなお悩みはありませんか?

  • 痛みのせいで部活に参加できない
  • 大会が近いのに練習に参加できずに焦っている
  • コルセットを巻くしか方法が無いと言われた
  • 成長期が過ぎれば自然に治るものだと思っている
  • ブロック注射を打っても大した効果は無かった

一つでも当てはまることがある方もご安心下さい。
当整体ならそのお悩みを改善できます!

腰椎分離症・すべり症とは

腰椎分離症とすべり症は以下の違いがあります。

腰椎分離症

脊椎分離症は椎間関節の基部の骨が分離する状態です。
原因として、腰の曲げ伸ばしや捻り運動を繰り返すことで徐々に骨の分離が起こるとする疲労骨折説があります。
骨が成熟していない少年期にスポーツで腰部に繰り返し負担がかかることで発症する場合があります。

すべり症

脊椎すべり症は椎骨が前後にずれている状態です。
分離症に伴って起こるすべり症(分離すべり症)と、分離に伴わないもの(変性すべり症)とに分けられます。
分離すべり症は椎間関節の分離によって脊椎の安定性が悪くなり、さらに成長期では椎体が変形したり、壮年期では椎間板が変性するなどして発症します。
分離に伴わないすべり症は、椎間板の変性によるものが多く、腰部脊柱管狭窄症の原因となっています。

腰椎分離症・すべり症の原因

スポーツなどによって繰り返される腰椎(腰の背骨)への伸展(後ろに反る)と回旋ストレスと考えられています。
ストレスが増大する因子としては、下半身の体の硬さや体幹の筋力の弱さなどの身体機能と腰を過度に反ってしまうような不良なスポーツ動作が挙げられます。

腰椎分離症を疑う重要な所見としては、骨折した腰椎棘突起(背中に出っ張った背骨部分)の圧痛、伸展時痛(後ろに反ったときの痛み)があります。

また、分離症が進行すると分離すべり症へと移行し、重篤な症状が現れる可能性があります。その症状として、下半身の痛みやしびれ、動きにくさ、感じにくさ、排尿や排便の障害などの症状が現れます。

ご安心下さい!当整体が腰椎分離症・すべり症からあなたを救います!

モルフォセラピーはズレた腰椎を正しい位置に矯正するシンプルな施術法ですが、その真髄は椎間の隙間を広げる事にあります。

腰椎が分離していても、すべっていても共通して言えるのは椎間関節の隙間が狭くなり、椎間関節を支配する後枝内側枝(脊髄神経から枝分かれしている神経)を圧迫することで炎症が起こり痛みに繋がることです。

疲労骨折であろうが、椎体が変形していようが後枝内側枝を圧迫から開放することが肝要であり、モルフォセラピーであればそれが可能なのです。

当院では「モルフォセラピー」という施術方法を行います

当整体で行なっているモルフォセラピーは撫でるような軽い力で骨のズレを戻します。ボキボキ矯正しても強いマッサージを受けても骨は正しい位置には戻りません。

弱い力でも正しい方向性を守れば骨は矯正されます。

・どこに行っても治らない
・強い力やボキボキとした矯正は嫌だ
という方にこそ受けていただきたい施術です。

厚生労働省認可の国家資格を持つプロフェッショナルが誠心誠意、腰痛改善にあたらせていただきます。