しびれの改善について
あなたはしびれに関してこんなお悩みはありませんか?
- しびれだけが四六時中つきまとう
- 片方の手、足だけがしびれていて気持ち悪い
- 病院へ行くにも何科を受診したらよいか分からない
- 痛みはないので長年放ったらかしにしている
- 夜中に足の裏が熱くなって寝られない
一つでも当てはまることがある方もご安心下さい
当整体ならそのお悩みを改善できます!
しびれの原因
手指・足指のしびれを生じる病気は数多くあります。
原因がはっきりわかるしびれもありますし、寒い風に当たっただけで「しびれた感じ」を感じるようなはっきりしないしびれもあります。
また痛みを伴うしびれもあれば、痛みは無くただしびれているだけの症状もあります。
しびれには大きく分けて以下の種類があります。
内科的原因のしびれ
内科的な原因としては糖尿病やアルコール性のしびれがあります。これは末梢神経が病気によって障害されて生じています。ビタミンBの欠乏などでも生じますし(現代では非常に少ない)、お薬の副作用でしびれが出る場合もあります。
脊椎に関連するしびれ
脊髄の圧迫によるしびれもありますし(脊髄症)、馬尾神経や神経根の圧迫によるしびれもあります。
病名では、頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症、腰椎分離すべり症、頚椎・腰椎椎間板ヘルニアなど多くの脊椎疾患でしびれが生じます。
末梢神経に関連するしびれ
脊椎から神経が出てからの部分で末梢神経に圧迫が加わって生じます。
病名では、手根管症候群、肘部管症候群、ギヨン管症候群、大腿外側皮神経麻痺、腓骨神経麻痺、足根管症候群などがあります。
痛みを伴わないしびれ
手足の血管が細くなって血液の流れが悪くなることでも、しびれや痛みが起こります。
正座の後しびれが起こるのも、一時的に膝裏の血管が圧迫され血の巡りが滞るからです。正座を解放した後、滞っていた血が一気に流れ込むことでビリビリしたりむず痒くなってしまいます。
これと同様に筋肉の緊張や骨格のゆがみによって血液の流れが阻害されてしまうとその部位はしびれを起こします。片方の手足だけがしびれると訴える人もいますが、その部位に血液の流れを阻害する要因がある可能性は高いです。
このように血行不良もしびれの原因になるのです。
夜中に足の裏が熱くなる現象
当整体に来られる患者様の中には「夜中足の裏が熱くなって寝られない」と訴える人が稀にいます。
これは主に血行不良が原因となります。
・普段から運動不足の方
・日中立ち仕事をされる方ている方
・お酒をよく飲まれる方
・自律神経が乱れている方
に多く見られる傾向があります。
上記に当てはまる方は血の流れが滞りやすくなり、血行不良が生じやすくなります。
足の裏が熱いと血行が良いのでは?と思うかもしれませんが、その逆です。
全身にしっかり血が巡っていれば、足の裏だけが熱を持つということは起きません。
血行不良が原因という点では痛みを伴わないしびれと同類であると考えられます。
ご安心下さい!当整体がしびれからあなたを救います!
まず、しびれの原因が神経圧迫なのか血行不良なのかを判別することが肝腎です。
もちろん両方を患っているケースもありますが、いずれにせよ内科的原因以外から起こるしびれであれば当整体の施術で十分改善は見込めます。
骨盤・腹部・肋骨・背骨・肩甲骨・頭蓋のズレを矯正し、神経の圧迫と血行不良を解消させて自律神経のバランスを整えることで次第にしびれは改善していきます。
当整体で行なっているモルフォセラピーは撫でるような軽い力で骨のズレを戻します。ボキボキ矯正しても強いマッサージを受けても骨は正しい位置には戻りません。
弱い力でも正しい方向性を守れば骨は矯正されます。
・どこに行っても治らない
・強い力やボキボキとした矯正は嫌だ
という方にこそ受けていただきたい施術です。
厚生労働省認可の国家資格を持つプロフェッショナルが誠心誠意、しびれの改善にあたらせていただきます。