五十肩の改善について
あなたは五十肩についてこんなお悩みはありませんか?
- 肩の痛みでシャツや服の脱ぎ着がつらい
- 夜中痛みで目が覚める、痛みで眠りが浅くなってしまう
- 反対側の肩に触れない、腰に手を回せない
- 肩の痛みで腕を上げられないので頭が洗えない
- 何もしていなくても疼く
一つでも当てはまることがある方もご安心下さい。
当整体ならそのお悩みを改善できます!
五十肩とは
年齢とともに肩関節を覆う膜や腱の柔軟性が低下し炎症が起きる状態です。
正式名は肩関節周囲炎と言いますが「肩峰下滑液包炎」「石灰沈着性炎症」「腱板損傷」などを肩関節の様々な状態を総称しています。
特に40代から50代に発症することから一般的にそう呼ばれております。
症状が悪化すると睡眠中なのに痛みが発生して十分に睡眠ができなくなったり日常生活にも悪影響をきたすようになったりします。
また、整形外科・病院などでレントゲンをとっても、多くは原因が分からないまま湿布や薬などの対処で終わってしまい、根本改善にならずこのままでは肩の痛みを抱えたまま残りの人生を過ごすことになります。
五十肩の原因について
五十肩は、40~50代で最も多く発症します。
特徴として肩や腕が痛んで腕が上がらない、衣服の脱ぎ着ができないなどの症状があげられます。40~50代の人が起こりやすいのは、加齢によって肩周辺の組織がもろくなり始めること、一方で仕事やスポーツなどまだまだ活発に体を動かす人が多いこと、肩関節は動く範囲が大きいために骨以外の組織が引っ張られやすいことなどがあります。これらの要因が重なることで、五十肩(凍結肩)が起こりやすいと考えられています。
五十肩には以下の3つのタイプがあります。
タイプ1.筋肉のみの拘縮
肩周りの筋肉が固まっている状態。筋肉のみの障害です。
・腕をあげられるが耳まで届かない
・腕が動かしづらい以外はさほど支障はない
・痛みも我慢できる程度
などの症状がみられます
タイプ2.筋肉+関節包の拘縮
筋肉と関節包(関節を包む袋)が固まっている状態。
・腕を90度以上あげると痛みが出る
・手を後ろに回すことができない
・寝返りを打つと痛みで目が覚めてしまう
などの症状がみられます。就寝中に痛みが出るようならほぼタイプ2以上まで進行していると考えて間違いないです。
タイプ3.筋肉+関節包の拘縮+癒着
癒着とは炎症により関節包や滑液泡が周りの組織とくっつく状態を指します。
腕が肩関節に張り付いているかのように、ほとんど動かせないことから「凍結肩」とも言います。
・腕を45度以上あげられない
・動かさなくてもズキズキ痛む
・腕の中からガンガン痛む感じがある
・腕を支えてないと痛くて眠れない
・手を後ろにも横にも全く動かせない
などの症状がみられます。
夜間痛の原因について
進行した五十肩は「夜間痛(就寝時の痛み)」の症状も特徴の1つです。
夜間痛の原因は主に2つです。
①筋肉の弱化
肩関節を支える筋肉が弱まり、腕の重さが負担となって発生します。
腕を挙げる際にプルプル震えてる人は筋肉が弱化している傾向にあります。
②骨内のうっ血
血管には動脈性と静脈性の2種類あり、動脈性は弾力性があり圧迫の影響をあまり受けません。静脈性は逆に弾力性のない血管なので圧迫を受けやすいです。圧迫されると血管は狭くなり血流が滞ります。
動脈から骨内に血液が運ばれ、静脈から排出されます。しかし静脈が狭くなると骨内の血液が排出されなくなりうっ血状態になります。そして骨内圧の上昇によりズキズキと痛みが発生します。
寝る時に痛む側の腕を下にして圧迫する姿勢をとると痛みが出るのは、この骨内のうっ血が原因の場合が多いです。
ご安心下さい!当整体が五十肩からあなたを救います!
五十肩は下図の「肩甲上腕関節」の可動域を広げることが肝腎です。
※五十肩は肩甲骨自体の可動域が制限されているわけではないので、肩甲骨はがしのような施術はあまり意味がないです。
タイプ1・2の五十肩なら、筋矯正術とストレッチで筋肉の拘縮を改善し、モルフォセラピーによって上腕神経叢の圧迫を解放することで肩甲上腕関節の可動域を広げていきます。
また、弱化した筋肉を取り戻すトレーニングも行い、夜間痛を改善していきます。
タイプ3の場合は癒着を剥がす作業が必要になります。ある程度まで腕を挙げられるようになったらバキっと剥がします(癒着は剥がすことでしか解決策はなく、癒着を残してしまうと五十肩は絶対に治りません。)
1度剥がしてしまえば、後はタイプ1・2同様じっくりと可動域を広げる作業を繰り返すことで改善していきます。
五十肩はよく1~2年経たないと治らないと言われますが、そんなことはありません。
症状の進行具合がどのタイプなのかを見極め、正しい手順で施術を行えば早期に改善します。 ※通院頻度によります
当整体で行なっているモルフォセラピーは撫でるような軽い力で骨のズレを戻します。ボキボキ矯正しても強いマッサージを受けても骨は正しい位置には戻りません。
弱い力でも正しい方向性を守れば骨は矯正されます。
・どこに行っても治らない
・強い力やボキボキとした矯正は嫌だ
という方にこそ受けていただきたい施術です。
厚生労働省認可の国家資格を持つプロフェッショナルが誠心誠意、五十肩の改善にあたらせていただきます。