肩こりの改善について
あなたは肩こりに関してこんなお悩みはありませんか?
- デスクワークや車の運転で肩が辛い
- 肩がこると頭痛や吐き気がする
- 凝り固まりすぎて首を左右に振り向きにくい
- ストレートネックが原因と言われた
- マッサージに行ってもその場は良くなるだけで改善しない
一つでも当てはまることがある方もご安心下さい。
当整体ならそのお悩みを改善できます!
肩こりの原因
頭は体重の10~15%の重さがあると言われ、成人の頭は6~8キロの重さになりボーリング玉のような重さが常に首の上に乗っかって、絶えず頚部に負担がかかっております。
しかし人体の構造上、正しい姿勢で生活していれば首と肩にはそれぞれ大きな負担がかかりません。逆に言えば猫背やストレートネックなど正しい姿勢が崩れていると体には通常よりも大きな負担がかかってしまいます。
姿勢の崩れには以下のものがあります。
猫背・巻き肩
巻き肩とは、左右の肩が前方内側に入り込んでいる状態です。 巻き肩になると、本来なら耳の直線上にあるはずの肩が、耳よりも前方に出てしまいます。 肩から胸にかけての筋肉が縮こまり、姿勢が悪くなるだけでなく、さまざまな不調の原因にもなるので注意が必要です。
猫背と巻き肩は同じものだと思われがちですが、実際は異なります。しかし肩こりに悩んでいる人はこの2つの姿勢になっているケースがほとんどです。
肋骨・胸郭のゆがみ
人体には胸郭と呼ぶ12個の胸椎、12対の肋骨、1個の胸骨 から構成される籠状の空間があります。この空間に心臓や肺などの重要な臓器が収められており、胸郭はこれらを保護する重要な役割を果たしています。
猫背・巻き肩だと背中を広げ胸がすくむ姿勢になるので、胸郭も縮こまってしまいます。
胸郭が縮こまると頭の重心が前に移動するので、支える首の湾曲が徐々にまっすぐになりストレートネックの要因につながってしまいます。
手・前腕のゆがみ
仕事柄、腕をよく使ったり手作業の多い人も肩こりになりやすいです。
手をよく使うことで手根骨や橈骨、尺骨に微妙なズレが生じ、このズレが前腕~上腕部の筋肉を緊張させてしまいます。そしてその緊張が徐々に上方へ広がり首の付け根や肩甲骨周辺の筋肉も緊張してしまいます。
人体には骨膜・靭帯・腱などの組織間をつなぐ結合組織が緩んでしまうと筋肉が緊張し結合組織の代わりを果たそうとするメカニズムがあります。手根骨や橈骨、尺骨の微妙なズレが手根間靭帯、前腕骨間膜を突っ張らせ、それらが伸びきったゴムのように緩んでしまうと腕の筋肉が緊張して組織間のつながりを維持しようするのです。
ご安心下さい!当整体が肩こりからあなたを救います!
人体のメカニズムから考えれば、体中のあらゆるゆがみを正せば筋緊張を緩和できることになります。
当整体では骨盤・腹部・肋骨・背骨・肩甲骨・頭蓋を同時に矯正することで早期に首にかかる負担を軽減させ、症状の緩和を一層効果的なものとします。
つらい肩こりを日々当たり前に感じていた方が、筋の整体屋さんの施術で来院前との体の違いに驚かれていらっしゃいます。
「こんなに改善するならもっと早く来ればよかった!」
とお喜びの声をいただけることが多いです。
このように喜んでいただける方は過去にマッサージ通いをしていたりや、他の施術院を受診されていた人が多いです。
当整体で行なっているモルフォセラピーは撫でるような軽い力で骨のズレを戻します。ボキボキ矯正しても強いマッサージを受けても骨は正しい位置には戻りません。
弱い力でも正しい方向性を守れば骨は矯正されます。
・どこに行っても治らない
・強い力やボキボキとした矯正は嫌だ
という方にこそ受けていただきたい施術です。
厚生労働省認可の国家資格を持つプロフェッショナルが誠心誠意、肩こり改善にあたらせていただきます。